*STEM教育とは
STEMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、科学・技術・工学・数学教育を統合した教育を意味する、国際的に用いられている教育分野のことです。
*STEAM教育とは
STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、STEMにA(アート)を加えた、科学・技術・工学・芸術・数学教育を統合した教育を意味する、国際的に用いられている教育分野のことです。
STEM/STEAM教育の大きな意義
第4次産業革命を迎え、人工知能・ロボット・IoTなどの技術革新とデータが社会基盤となるこれからの超スマート社会"Society 5.0"。
小学校で必修化されるプログラミング教育などのSTEM/STEAM教育には、これからのAI/データ社会で重要度が増す問題解決・論理的思考・コミュニケーション能力とコンピュータ等の活用スキルを身につける狙いと共に「自ら学び、つくりだす」人間を育てるという大きな意義があります。
コンピュテーショナルシンキングをはじめとするSTEM/STEAM教育を通じて、子供たち一人ひとりがICTツールを活用し能動的に何かを生み出す力を養うことで、教育はもちろん、働き方や生き方にも大きな発展をもたらすことが期待されています。
カナン株式会社では、STEM/STEAM教育の「M」にMathematics(数学)だけでなく Moral(道徳)を加え、 「自分を活かして社会に役立つために、自ら学び、生み育てる」教育を通じたより良い社会づくりを目指して、プログラミング教育など、STEM/STEAM教育の推進と課題解決事業を行っています。
当社は、デジタル技術を活用した超スマート社会及び学校教育の現状と今後を踏まえた専門家として、プログラミング教育に関する講演会講師業務を通じて、STEM/STEAM教育の推進と課題解決をサポートしています。
プログラミング教育に関する教職員研修や
セミナー・講演会講師依頼にお応えしています
Last updated January 19, 2021