自動車産業のDX推進、CASE・MaaSなどスマートモビリティに関するセミナー・講演会 講師依頼

CASE/MaaSなど自動車・運輸・物流産業のDXセミナー/講演会講師で実績豊富なカナン株式会社

■ リアルとサイバー両ビジネスに精通したスマートモビリティの専門家が、来訪又はオンラインでセミナー・講演の講師依頼にお応えします

 

■ CASE・MaaS、自動車産業のDX推進や今後の展望等、デジタル活用の事例を交え専門家が分かりやすい内容で講師を務める講演が好評です

MaaS、CASEなどスマートモビリティの技術・サービスの最新動向を分かりやすく解説する専門家講師
自動車・運輸・物流業界のDX推進セミナー・講演会講師に対応
CASE・MaaS、自動車産業のDXに関するセミナー・講演会講師で豊富な実績


CASE・MaaSなど自動車業界のDX、モビリティセミナー・研修・講演会講師 カナン株式会社

いま社会は、カーボンニュートラル(SDGs)及び第4次産業革命と呼ばれるIoT・AI・XR・5Gなどのデジタル技術革新によって、ネットワークとビッグデータが新たな価値をもたらして社会を支える超スマート社会"Society 5.0"への変革期にあります。 

 

自動車・モビリティ業界は、CASEMaaSやMBD・デジタルツイン、エアモビリティ等の革新的な技術・サービス及びデータ活用によって、経営戦略の再構築が求められており、DX(デジタルトランスフォーメーション)とデジタル人材育成が最重要課題となっています。 

 

しかし現状では、DXに関する理解が未だ不十分な企業や、DXに着手をしたもののDXの本質や全体像を理解できていないまま、AIなどのデジタル技術の活用を"DX"だと認識してしまっている関係者が多数見受けられるのが実情です。

 

カナン株式会社は、自動運転車・コネクティッドカー・カーシェアリング/ライドへイリング・EV(電気自動車)などCASE関連技術、MaaSなどモビリティサービスに関する解説や最新動向及びデジタルツイン・MBD・ソフトウェアファーストをベースにしたものづくり・スマートファクトリー、自動車・モビリティ産業のDX推進や将来の展望について分かりやすく解説し、啓発を図る専門家として、依頼者様の要望に基づいて最適化した内容でセミナー・講演会の講師依頼に講師派遣又はオンラインでお応えしています。

 



「自動車・モビリティ産業」に関する主なセミナー・講演会テーマ

CASE・MaaSがもたらす自動車新時代 ~自動車産業の最新動向と展望~
「CASE・MaaSがもたらす自動車新時代の業界の動向と展望」自動車産業のセミナー/講演会講師依頼ならカナン株式会社

自動運転車・コネクテッドカー・シェアリング・電気自動車(EV)等、CASEMaaS・モビリティサービスなど自動車業界の革新的な動向をメディアで目にする機会が増えています。

 

一方で、自動車産業関係者の多くが、デジタル革命に伴う業界の再定義や革新的な技術・サービスに関して、包括的に理解する機会のないまま業務に従事しているという実情があります。

 

100年に一度の変革期を迎えた今、自動車産業従事者は、製造・販売など職種を問わず、業界を取り巻く社会経済の環境の変化と技術革新及び業界の最新動向と展望について包括的に理解し、仕事に活かしていくことが重要になります。

 

本講演では自動車産業の動向、CASE/MaaSやデジタルツイン等に関する解説・事例紹介、自動車の新たな価値、現状課題と展望などについて、主催者の要望や受講者の特性に応じて最適化した内容で、専門家が事例を交えて分かりやすくセミナー・講演会講師を務めます。

 


「知っておきたい自動車サービス業のDX」 ~CASE・MaaSに向けた企業変革~
「CASE・MaaS時代の自動車整備・販売会社(ディーラー)のDX推進と展望」セミナー・講演会講師依頼

いま、自動車販売・整備等の自動車サービス事業者は、「自動車の変化」「お客様の変化」「働き方の変化」という3つの変化に直面しており、その対応が大きな課題となっています。

 

CASE対応など自動車の未来が大きく変わろうとしている今、カーディーラーなどの自動車サービス事業者は、この変化にどのように対処し課題を解決していけばよいのでしょうか。

 

本講演では、自動車サービス事業者の現状課題を整理したうえで、なぜDXが必要なのか、CASE・MaaSや法改正対応などビジネス課題の解決に向けて何をどのように進めるべきか、デジタルを活用して顧客体験の向上を図る等の取組事例や今後の展望・提言を交え、自動車サービス事業者が理解しておきたい3つの重要なポイントについて、スマートモビリティ・自動車DXに精通した専門家が分かりやすく講師を務めます。

 


「基礎から学ぶ自動車製造業のDX」 ~DXの本質を理解する~   *「DX実践編」もございます
部品メーカーなど自動車関連企業のDX、CASE/MaaSモビリティ セミナー/講演会講師依頼で実績豊富なカナン株式会社

カーボンニュートラル(SDGs)やデジタル革命など、企業を取り巻くビジネス環境の激しい変化を受けて、あらゆる企業でDXの推進が求められています。

 

特に自動車、自動車部品の製造事業者は、「自動車の変化」「社会の変化」という大きな変化に直面しており、DXの推進が今後の企業の将来を左右する重要な局面を迎えています。 

 

本講演では、DXとは何か、なぜDXが必要なのか、その背景となる自動車産業に起きているCASEやこれからの社会Society 5.0などの理解、そしてDXに向けてすべきこと、MBD・ソフトウェアファースト・デジタルツイン・スマートファクトリー等を踏まえたDXの進め方や取組事例について、企業の事業特性に応じて最適化した内容で、専門家が分かりやすく講師を務めます。

 


「MaaSの現状と未来」 ~スマートモビリティの専門家が語る推進のポイント~
MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)に関するセミナー/研修/講演会講師依頼

 

自動車・運輸産業は、IoT・AIなど技術革新とデータの活用によって、モビリティ革命の時代を迎えています。

 

第4次産業革命に伴い、産業・社会が大きく変わることが明らかになってきた今こそ、MaaSについて包括的に学び、車/タクシー/バス/電車等の連携によるMaaS及びスマートシティと融合したモビリティサービス(広義のMaaS)事業へ生かしていくことが重要です。

 

MaaS(Mobility as a Service モビリティ・アズ・ア・サービス) とは何か、関連するAI/IoT/ビッグデータなどデジタル技術やスマートシティの解説、フィンランド発の Whim(ウィム)をはじめとするMaaSの国内外最新動向、現状課題と今後の展望について、専門家が包括的かつ分かりやすく最適化した内容で、セミナー・講演会の講師を務めます。 


 

■  上記以外に「EV(電気自動車)の現状と展望」等、自動車・モビリティに関する様々なテーマで講演・セミナー講師を務めています。

   依頼企業の事業特性や受講者の職種など、テーマに応じて最適化した内容で講師を務めておりますので、お気軽にご相談ください。

  

■  自動車/モビリティ・DX関連の豊富な研修実績を活かし、講演+ワークショップの実施など、各種ご要望にお応えしております。

 

 

CASE・MaaS、自動車関連企業のDXに関する「研修」講師依頼

自動車関連企業のDX・CASE・MaaS社員/役員研修依頼
「CASE・MaaS モビリティサービス、自動車関連企業のDX」研修の詳細へ
「CASE・MaaS モビリティサービス、自動車関連企業DX」研修(講義・ワーク)


講師プロフィール

     桂木夏彦 かつらぎなつひこ


CASE/MaaSなど自動車産業・モビリティ、自動車関連企業のDXセミナー/講演会講師を務めるモビリティ エバンジェリスト桂木夏彦

モビリティ エバンジェリスト。カナン株式会社 代表取締役 

1966年 石川県生まれ。  

東急不動産株式会社、ソニー株式会社勤務等を経て、現職。  

 

AI/IoT/5G/XRなどデジタルテクノロジー及びリアルとサイバーの両ビジネスに精通し、超スマート社会 "Society 5.0"に向けて企業価値向上を図る専門家として、CASE・MaaSなどスマートモビリティや自動車産業のDX推進に関する研修・セミナー・講演会の講師、企業アドバイザーを務めている。

自動車製造業の視点に加え、MaaS発祥の地フィンランド等での視察に基づくグローカルな視点、デジタル技術・データ活用の知見に基づくテクニカルな視点、スマートシティ先進国の視察や都市開発の知見に基づくスマート

            シティ視点など、多角的な視点でモビリティを捉えることができる解説に定評がある。 

 

<DXコラム>  

 

DX成功のポイントは、「初動」にあります。

①DX推進責任者が、DXとは何かを正しく理解していること

②DXのコンサルタントや研修会社が、DXとは何かを正しく理解していること

が肝要です。

 

①において当初は依頼企業側がDXを正しく理解できていない場合でも、コンサルや研修会社がしっかり理解できていれば修正できるのですが、コンサルや研修会社もDXを正しく理解できていないケースをかなり見受けます。

 

DX=デジタルを活用すること的な認識で、経営陣や全社員にレクチャーを行ってしまうと、DXの本質を理解できていないので、ビジネスの「改善」はできても「変革」には至らないので充分な注意が必要です。

  

JDLA Deep Learning for GENERAL 2017 検定資格者
AI(人工知能)関連資格

 

JDLA Deep Learning for GENERAL 2017 検定資格者


<講師実績>   自動車関連企業・企業労働組合・業界団体、及び運輸・物流・保険・エネルギー・ITなどモビリティ関連企業/団体

Topics   日本自動車販売協会連合会 東京都支部研修会で桂木夏彦が講演講師を務めました。詳細はCAR&レジャーニュースの記事をご覧ください

                   自販連・東京都支部 不正改造車防止研修会を実施(外部リンク)

 

CASE・MaaS、自動車業界のDXについて、自動車販売会社で企業研修・セミナー・講演会講師を務めるモビリティ エバンジェリスト 桂木夏彦

 

 

自動車・運輸・物流産業のDX推進、モビリティサービスに関する専門家として研修・セミナー・講演会講師依頼に対応


Policy

講演会・セミナーの成功に向けた「当社対応方針」

■ 依頼主様が検討段階で適切に講師を判断できるよう、依頼主様と講師の直接対話を大切にします

■ 検討段階から依頼の目的や意向の十分な理解に努めると共に、質問事項には迅速に回答致します

■ 依頼内容に基づき、テーマ・目的・業種・対象者の特性に応じて最適化した内容を提供致します

 

■ リアルビジネスを営む企業のDX推進は、業界風土や事業特性から会社が目指す姿になかなか至らないケースが多く、

  リアルビジネスとサイバービジネス両分野に精通したDXの専門家が、現場に即した効果的な進め方をお話し致します。

 

 

 

Recommended

 

このような企業担当者様に、特にお勧め致します  

 

DX推進やデジタル人材の育成に課題がある。もしくは、自社のビジネス変革に即したセミナーを開催したい

 

 

Review

 

セミナー・講演に関するレビュー

 

 「単なるデジタル化ではないDXの本質や、自動車産業のDXの進め方について、腹落ち感がありました」

 

セミナー担当者様の声

セミナーを通じて
「職場にフィードバックしたい」等
DX推進に向けた意欲的な声が得られ
ねらい通りのセミナーになりました
講演担当者様の声

受講後のアンケートでは
「とても分かりやすかった」
という回答結果が多く、
お願いしてよかったです
受講者様の声

断片的に理解していた内容が
今回の講義を受けたおかげで
スーッと頭の中で整理されて
やるべきことが明確になりました

 

 

FAQ

 

多く寄せられるご質問と回答
Q 講演企画講師斡旋会社ですが講師業務の依頼は可能ですか?

A はい、様々な研修/セミナー/講演講師依頼に対応しています。      
Q 講師業務の費用は、いくらですか?

A 依頼内容に基づき、見積金額を提示させていただきます。
       公共団体等の規定料金による対応は、致しかねます。
Q インターネット(ウェブ)配信による講師を依頼できますか?

A オンラインセミナー(ウェビナー)・講演に対応しています。
      
Q 講師の依頼前に相談したいのですが、どうすればよいですか?

A 講師依頼に関するお問い合わせフォームからご相談ください。
       弊社から折り返し、ご連絡をさせていただきます。

 

Flow

 

「講師派遣」もしくは「オンライン」によるセミナー・講演会  実施までの流れ
お問い合わせ / ヒアリング

■  下記のお問い合わせフォームから、弊社へ依頼事項をお知らせください
■  弊社からお電話等で依頼・相談事項に関するヒアリングをさせていただきます
* 依頼前の各種お問い合わせにも対応しています

 

                 企画提案                        

 ■  ヒアリングに基づき、弊社から講師業務提案書(業務費見積りを含む)をご提示致します

   【貴社にて講師業務提案書について検討】
 * 講演+ワークショップの実施など、提案内容に対する要望事項等がある場合は、打合せを行います

 

          内容の決定、申込              

■  業務について合意後、依頼主様から講師業務依頼書(雛形あり)を提出していただきます
* 依頼主様作成の契約書締結も可能です

 

                   実施準備                               

■  実施に必要な機材、テキストの準備をしていただきます
* 弊社から使用テキストを電子データで納品します。依頼主様にて必要部数の印刷をお願い致します
* 依頼主様で準備いただく機材:講師派遣の場合、プロジェクター・スクリーン・マイク類が必要です

  オンライン講師の場合、受講者単位でPC・インターネット環境が必要です

  併せてオンラインセミナー/講演担当者様に進行補助(PCによる受講者管理等)をお願いしております

 

           実施 / フォロー                

■  開催当日、進行の事前確認を講師と行っていただいた後、実施致します
* 業務完了後に、請求書を発行致します
* 実施結果を振り返り、良きアドバイザーとして今後に向けた相談・提案に対応致します

 

自動車産業のDX、CASE/MaaSなどスマートモビリティに関するセミナー・講演会講師で人気の桂木夏彦
「自動車産業、モビリティ」に関するセミナー・講演会講師業務依頼フォーム

 

下記フォームの記載事項を入力のうえ、送信してください。折り返し、速やかにご連絡をさせていただきます。

 

 

メモ: * は入力必須項目です

* 送信いただくお客様の個人情報は、講師業務依頼に関する回答以外の目的で使用することはございません。

      但し、目的(講師依頼)を偽ってセールス・勧誘等の情報を送信する事業者は、総務省・消費者庁委託の当該機関へ記載内容を情報提供します。