■ データ活用に関する企業研修で実績豊富な専門家講師による、講師派遣型研修/オンライン研修の業務依頼にお応えしています
■ データ活用の基礎・実践について、講義とワークショップを通じて、分かりやすく最適化した内容で実施する社員・管理職研修が好評です
専門的な分野を分かりやすく
データ活用のプロセスや取組事例について、受講者に分かりやすく解説し啓発を図る専門家です
最適化した内容
データ活用・リアル/サイバー両ビジネスに精通した講師が、要望に基づき内容を最適化して提供します
豊富な講師実績
データ活用研修及びセミナー・講演会の講師として多くの経験と実績を積み重ねています
データ活用研修における当社のミッション
顧客視点でデジタル技術・データを活用して、自ら気づき、学び、成果を出せるデータ活用人材の育成を支援する
いま社会は第4次産業革命と呼ばれるIoT/クラウド/AI/ロボット/5G等のデジタル技術によってネットワークとデータが新たな価値をもたらし、社会を支える超スマート社会"Society 5.0"への変革期にあります。
自動車・運輸/物流・電機・機械・化学・食品・医薬・建設・不動産・金融・エネルギー・IT/通信・サービス等、あらゆる産業で経営やビジネスモデルの再構築が求められており、顧客・社会・ビジネス環境の変化に迅速に対応できるDX(デジタルトランスフォーメーション)とデータ活用人材の育成・リスキリングが最重要課題となっています。
カナン株式会社は、DX及びスマートシティ・モビリティなど、Society 5.0に関する専門家として、IoT/AI/RPA/5G/VR/ブロックチェーンなどデジタル技術及びデータの基礎/活用、デジタル思考、デジタルプロセス等、依頼企業様の事業課題や受講者の習熟度に応じて分かりやすく最適化した講義・ワークショップで、デジタル人材の育成に関する研修講師を務めています。
スキルとマインドを高めるコンサルティング型研修
データ活用に向けて受講者の意識を高め、必要なアクションを理解できるよう
依頼企業の要望に応じて研修内容をカスタマイズしてご提供致します
専門家講師による派遣/オンライン対面型研修
データ活用及びリアルとサイバー両ビジネスに精通した専門家講師が、
貴社の希望する日時に指定場所へ来訪もしくはオンラインで研修講師を務めます
あらゆる企業で必須となるビジネスにおけるデータ活用を目的に、データ活用の基礎について学ぶ、新人社員向け研修です。
業務でデータ活用が求められている背景(第4次産業革命の到来と超スマート社会 "Society 5.0")、ビジネスにおけるデータ活用の基礎について学びます。
◎ データ活用・ビジネスに精通した専門家が、分かりやすく研修講師を務めます。
◎ 製造・サービスなどの事業特性に応じて、内容を最適化してご提供いたします。
◎ ITエンジニアと非ITエンジニア で受講者を分けて実施することも可能です。
あらゆる企業で必須となるビジネスにおけるデータ活用を目的に、データ活用の基礎を包括的に学び、実務で活かしていくことを意図した研修です。
ビジネスにおけるデータ活用に関して学ぶ講義と、モデルケースを通じてデータ活用について具体的に考えるワークショップを通じて、データ活用に関する理解と意識の向上を図ります。
◎ ビジネスにおけるデータ活用に精通した専門家が、分かりやすく講師を務めます。
あらゆる企業で対応が求められているビジネスにおけるデータ活用の実践について具体的に学び、実務で実践していくことを目的とした研修です。
データ収集・蓄積・分析・活用の実務に関して、課題設定やモデルケース・事例等を通じて学ぶ講義と、自社の業務効率化や顧客価値創出などデータ活用について具体的に考えるワークショップ(個人ワーク・グループワーク)を通じて、ビジネスにおけるデータ活用のポイントを習得し、実務におけるデータ活用の実践につなげます。
◎ ビジネスにおけるデータ活用に精通した専門家が、事業に即して分かりやすく研修講師を務めます。
■ 講師派遣型研修の構成は、お客様の意向に応じて、下記メニューからお選びいただけます
(1)講義のみ
(2)講義+ワーク(個人ワーク、グループワーク)
(3)講義+ディスカッション
(4)その他(例:海外視察研修の帯同講師の場合 ➤ 講義+視察先の解説+ディスカッション)
■ 講師派遣型研修の標準的な構成は、講義+ワークの実施による受講者のインプットとアウトプットを組み合わせスタイルです
■ 研修の所要時間は、構成・受講者数・予算など、お客様の意向に基づき、決定いたします
■ 研修の実施は、お客様の意向・テーマに応じて、1回のみだけでなく、複数回に渡る実施に対応しています
■ オンライン研修は、ビデオ会議・Web会議システムを用いた対面形式で実施致します。
実施に際し、研修担当者様に進行補助(PCによる受講者管理等)をお願いしております。
■ オンライン研修の受講形式は、インターネットに接続したPCを利用しての「グループ受講」もしくは「個別受講」を選択いただきます。
■ オンライン研修の構成は、お客様の意向及び実施環境等に応じて、下記メニューから選択いただきます
(1)講義(+質疑応答)
(2)講義+ワーク(個人ワーク、グループワーク)
(3)講義+ディスカッション
■ オンライン研修の所要時間は、構成・受講者数・予算など、お客様の意向に基づき、決定いたします
■ 研修の実施は、お客様の意向に応じて、1回のみだけでなく、複数回に渡る実施に対応しています
桂木夏彦 かつらぎなつひこ
エバンジェリスト。カナン株式会社 代表取締役
1966年 石川県生まれ。
東急不動産株式会社、ソニー株式会社勤務などを経て、現職。
AI/IoT/5Gなどデジタルテクノロジー及びリアルとサイバーの両ビジネスに精通し、超スマート社会 "Society 5.0"に向けて企業価値向上の啓発を図る専門家として、データ活用やDX推進に関する研修・セミナー・講演会の講師、企業アドバイザーを務めている。
Policy
■ リアルビジネスを営む企業のDX推進は、業界風土や事業特性から会社が目指す姿になかなか至らないケースが多く、
リアルビジネスとサイバービジネス両分野に精通したDXの専門家が、現場に即した効果的な進め方をお話し致します。
Recommended
このような印象をお持ちの担当者様に、特にお勧め致します
データ活用に関する人材育成に課題がある。あるいは、過去に実施した研修であまり効果を感じられなかった
Review
「単なるデジタル化ではないDXの本質や、リアルビジネスのDXの進め方について、腹落ち感がありました」
FAQ
Flow
お問い合わせ / ヒアリング |
■ 下記のデータ活用研修お問い合わせフォームから、弊社へ研修の要望事項をお知らせください
|
研修の企画提案 |
■ ヒアリングに基づき、弊社からデータ活用研修業務提案書(業務費見積りを含む)をご提示致します
【貴社にて研修業務提案書について検討】
|
研修内容の決定、申込 |
■ 研修業務について合意後、貴社から研修講師業務依頼書(雛形あり)を提出していただきます
|
研修の準備 |
■ 研修に必要な機材、テキストの準備をしていただきます オンライン研修の場合、PC、インターネット環境(グループワーク実施時はWebカメラ等)が必要です
|
研修実施 / フォロー |
■ 研修当日、進行の事前確認を講師と行っていただいた後、研修を実施致します
|
下記フォームの記載事項を入力してください。折り返し、速やかにご連絡をさせていただきます。
* 送信いただくお客様の個人情報は、研修依頼に関する回答以外の目的で使用することはございません。
但し、目的(研修依頼)を偽って、セールス・勧誘等の情報を送信する事業者は、総務省・消費者庁委託の当該機関へ記載内容を情報提供します。
Last updated June 1, 2023