建設DX、不動産 DX推進研修講師依頼

建設/住宅/不動産会社のDX 社員・役員研修講師依頼で実績豊富なカナン株式会社

■ スマートシティ・スマートホーム及び建設・不動産業界のDXに精通した専門家の講師派遣型研修・オンライン研修の依頼に対応しています

 

■ 建設・不動産会社のDX推進に向けて、基礎から分かりやすく取組事例やワークショップを交えて提供する社員/管理職/役員研修が好評です

不動産DX、建設DX研修の特長

専門的な分野を分かりやすく

複雑化して多岐に渡る内容や最新事例について、受講者に分かりやすく解説し啓発を図る専門家です

最適化した内容

技術革新及びリアル/サイバー両ビジネスに精通した講師が、要望に基づき内容を最適化して提供します

豊富な講師実績

建設・不動産関連業界の研修、セミナー/講演会の

講師として多くの経験と実績を積み重ねています


DX研修における当社のミッション  

 

単なるデジタル化やデジタル活用ではないDXの本質を理解し行動できるDX人材と、顧客価値を創出できる組織づくりを支援する


建設・不動産会社のDX推進に関するオンライン対面型研修の依頼に対応
建設・不動産会社のDX推進に関するオンライン対面型研修の依頼に対応

企業を取り巻くビジネス環境の激しい変化を受けて、建設・不動産・住宅等、あらゆる産業で経営・ビジネスモデルの変革が求められており、顧客・社会・事業環境の変化に迅速に対応できるデジタル企業に向けて、デジタルガバナンスコードに基づくDX認定を踏まえた上で、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進していくことが喫緊の課題となっています。 

                                                                   

しかし現状では、DXに関する理解が未だ不十分な企業や、DXに着手をしたもののDXの本質や全体像を理解できていないまま、DX推進の個別手段であるIoTやAI導入の実施をもって"DX"だと認識してしまっている関係者が多数見受けられているのが実情です。  

 

カナン株式会社は、デジタルテクノロジー及びリアルとサイバー両ビジネスに精通したDX推進の専門家として、スマートシティなどSociety5.0に向けてDX推進を図る建設・不動産会社様がDX に関する理解を全社的に進め、あるべき姿に向けた認識の共有と必要なアクションを起こしていくための「DX基礎研修」や、DXの進め方・技術/手法(価値創出プロセス等)・DX推進の課題と解決策・事例解説を依頼企業様の事業内容に応じて分かりやすく最適化した講義・ワークショップで習得する「DX実践研修」業務を、受講者の特性に応じて、講師派遣またはオンライン対面型(ライブ)形式で提供しております。 

 

*DX戦略など、経営層・役員のDX研修は「経営層・役員DX研修」をご覧ください



カナン株式会社は「スーパーシティ・オープンラボ」のメンバー企業として、スーパーシティの取り組み発信などに努めています

 

 

当社が提供するDX推進研修の特徴

スキルとマインドを高めるコンサルティング型研修

DX推進に向けて受講者の意識を高め、必要なアクションを理解できるよう

依頼企業の要望に応じて研修内容をカスタマイズしてご提供致します

DXの専門家講師による派遣/オンライン対面型研修

デジタル技術・データ活用及び建設・不動産業界に精通した専門家講師が、

貴社の希望する日時に指定場所へ来訪もしくはオンラインで研修講師を務めます


建設DX、不動産DX推進研修メニュー

不動産関連企業の「DX(デジタルトランスフォーメーション)推進」研修

不動産会社のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進・人材育成に向けて、DX研修を提供するカナン株式会社

あらゆる企業で対応が求められているDX(デジタルトランスフォーメーション)に関して、特に不動産業でDXが求められている背景、全体像、不動産DXにおけるIoT・BIM・都市OSなど主な技術・動向・事例や人材育成について包括的に学び、ビジネスにつなげていくことを意図した社員・管理職研修です。   

 

研修受講企業様のビジネス特性・習熟度に応じて最適化した内容で学ぶ講義と、自社のDXなどについて考えるワークを通じて、DXに関する理解を深め、

3D都市モデルPLATEAUやスマートシティなど持続可能な社会の実現に向けた企業価値の創出に向けて意識の向上を図ります。 

 

◎ 事業内容や受講者の習熟度に応じて、内容を最適化してご提供いたします。

◎ 不動産DX基礎編、不動産DX実践編がございます。

  

■ 基本コース(講義:90~120分+個人ワーク/グループワーク:90~150分) 半日 *実施時間は要望にお応えします

■ 総合コース(講義:210~240分+個人ワーク/グループワーク:180~210分) 終日 or 半日✕2回

講義例
1.なぜDXが必要なのか(スマートシティなどDXの背景の理解)
2.自社DXでどこを目指すのか
3.自社DXに向けて何をすべきか
4.自社DXをどのように進めるべきか(DXに関連する進め方、人材育成、技術・手法・事例解説等)


建設会社の「DX(デジタルトランスフォーメーション)推進」研修

建設会社のDX推進研修講師を務めるカナン株式会社の桂木夏彦

 

建設会社におけるDX推進を目的に、DXについて包括的に学び、事業に活かしていくことを意図した社員・管理職研修です。

 

DXの概要、進め方に加え、BIM・デジタルツインや建物OSなど建設業界のデジタル技術・動向のポイントや活用事例等について学ぶ講義と、業務効率化や事業価値の創出等について具体的に考えるワークショップを通じて、自ら考え、行動できる人材の育成を図ります。

 

◎ 受講者の階層や事業特性・習熟度に応じて、内容を最適化してご提供いたします。 

◎ 建設DX基礎編、建設DX実践編がございます。

 

 

■ 基本コース(講義:90~120分+個人ワーク/グループワーク:90~150分) 半日 *実施時間は要望にお応えします

■ 総合コース(講義:240分+個人ワーク/グループワーク:180分) 終日 or 半日✕2回

講義例
1.なぜDXが必要なのか(顧客・社会・経済の変化などDXの背景の理解)
2.自社DXでどこを目指すのか
3.自社DXに向けて何をすべきか
4.自社DXをどのように進めるべきか(DXに関連する進め方、人材育成、技術・手法・事例解説等)


ファシリティ・ビルマネジメント(FM/BM)における「DX推進」研修

ファシリティ、ビルマネジメント事業のDX推進研修・セミナー・講演講師で実績豊富なカナン株式会社

SCや空港施設など各種ファシリティマネジメント・ビルマネジメント事業のDX推進、人材育成を目的に、DXについて包括的に学び、事業に活かしていくことを意図した企業研修です。

 

DXの概要、進め方、IoT/5G/AI/ビッグデータの利用特性、BIM・スマートシティ・スマートビル・ロボット活用などDX推進の現状と今後の展望、取組事例等について学ぶ講義と、業務効

率化や事業価値の創出等について具体的に考えるワークを通じて、自ら考え、行動できる人材の育成を図ります。

 

研修形式:講義(90~120分)+ワーク(60~150分)  

 


スマートホームなど、住宅会社の「DX推進」研修

スマートホームなど、住宅事業会社のDX推進 企業社員研修講師依頼ならカナン株式会社

住宅事業会社のDX推進・人材育成を目的に、スマートホーム、DXについて包括的に学び、事業に活かしていくことを意図した企業研修です。

 

DXの概要、進め方、IoT/5G/AI/ビッグデータの利用特性、スマートホームなどデジタルトランスフォーメーションに関する取り組み事例等について学ぶ講義と、業務効率化や事業価値の創出等について具体的に考えるワークを通じて、自ら考え、行動できる人材の育成を図ります。

 

研修形式:講義(90~120分)+ワーク(60~150分)  

 

  


企業経営層/役員向け「DX戦略」研修

自動車・運輸関連企業のDX戦略 経営層/役員研修講師依頼の詳細へ
企業のDX戦略 経営層/役員研修講師依頼の詳細へ


「スマートシティ推進人材育成」研修

スマートシティ、スーパーシティ推進人材育成研修講師依頼

 

スマートシティについて包括的に学び、事業を推進していくことを意図した研修です。

 

スマートシティとは何か、基本システムを構成するIoT/5G/AI/クラウド/ビッグデータ/都市OS等の概論、スマートシティの現状と今後の展望、事例等について学ぶ講義と、スマートシティの推進について具体的に考えるワークを通じて、都市・街づくりのDX、スマートシティ推進人材の育成を図ります。

 

研修形式:講義(90~120分)+ワークショップ(60~150分)  

 

 

 

研修形式-1(講師派遣)

 ■ 講師派遣型研修の構成は、お客様の意向に応じて、下記メニューからお選びいただけます

        (1)講義のみ

        (2)講義+ワーク(個人ワーク、グループワーク)

        (3)講義+ディスカッション

        (4)その他(例:海外視察研修の帯同講師の場合 ➤ 講義+視察先の解説+ディスカッション)

 

 ■ 講師派遣型研修の標準的な構成は、講義+ワークの実施による受講者のインプットとアウトプットを組み合わせスタイルです

 

 ■ 研修の所要時間は、構成・受講者数・予算など、お客様の意向に基づき、決定いたします

 

 ■ 研修の実施は、お客様の意向・テーマに応じて、1回のみだけでなく、複数回に渡る実施に対応しています

 

講義(インプット)

貴社に最適化した講義を実施します 


■ 所要時間:60~180分
■ 目的:テーマに関する理解度の向上
■ 提供書類:研修概要書、レジュメ

ワーク(アウトプット)

個人ワーク/グループワークを実施します


■ 所要時間:60~150分
■ 目的:テーマに関する気づき/意識の向上
■ 提供書類:ワーク概要書、ワークシート

ディスカッション(アウトプット)

講師を交え、テーマに関して議論します


■ 所要時間:30~120分
■ 目的:課題解決に向けた気づき/深掘り
*役員研修、視察研修における実施を推奨


研修形式-2(オンライン)

 ■ オンライン研修は、ビデオ会議・Web会議システムを用いた対面形式で実施致します。

       実施に際し、研修担当者様に進行補助(PCによる受講者管理等)をお願いしております。

 

 ■ オンライン研修の受講形式は、インターネットに接続したPCを利用しての「グループ受講」もしくは「個別受講」を選択いただきます。

 

 ■ オンライン研修の構成は、お客様の意向及び実施環境等に応じて、下記メニューから選択いただきます

        (1)講義(+質疑応答)

        (2)講義+ワーク(個人ワーク、グループワーク)

        (3)講義+ディスカッション

       

 ■ オンライン研修の所要時間は、構成・受講者数・予算など、お客様の意向に基づき、決定いたします

 

 ■ 研修の実施は、お客様の意向・テーマに応じて、1回のみだけでなく、複数回に渡る実施に対応しています

 

 

建設・不動産業界に精通したDX推進の専門家講師によるオンライン研修
専門家講師によるオンライン研修

スマートシティ、建設・不動産業界のDX推進に関する「セミナー・講演会」講師依頼

建設・不動産業界のDX推進セミナー・講演会講師依頼ならカナン株式会社
スマートシティ・スマートホーム、建設・不動産業界DX推進セミナー・講演会講師詳細へ
スマートシティ、建設・不動産業界DX推進セミナー・講演会講師詳細へ

研修講師プロフィール

     桂木夏彦 かつらぎなつひこ


不動産・建設業界のDX推進研修で実績豊富なカナン株式会社のエバンジェリスト 桂木夏彦

エバンジェリスト。カナン株式会社 代表取締役

 

1966年 石川県生まれ。 

 

東急不動産株式会社、ソニー株式会社勤務などを経て、現職。  

 

AI/IoT/5G/XRなどデジタルテクノロジー及びリアルとサイバーの両ビジネスに精通し、超スマート社会 "Society 5.0"に向けて企業価値向上を図る専門家として、DX推進やデジタル人材育成、スマートシティ・モビリティ、メタバースなどに関する研修・講演会講師や企業アドバイザーを務めている。

スマートシティ先進国デンマークやMaaS発祥のフィンランド等での視察に基づくグローカルな視点、

                                                                      デジタル技術・データ活用の知見に基づくテクニカルな視点、都市開発の知見に基づく実務者視点など

                  多角的な視点で都市(建設・不動産)のDXを捉えることができる解説に定評がある。 

 

<DXコラム>  

 

DX成功のポイントは、「初動」にあります。

①DX推進責任者が、DXとは何かを正しく理解していること

②DXのコンサルタントや研修会社が、DXとは何かを正しく理解していること

が肝要です。

 

①において当初は依頼企業側がDXを正しく理解できていない場合でも、コンサルや研修会社がしっかり理解できていれば修正できるのですが、コンサルや研修会社もDXを正しく理解できていないケースをかなり見受けます。

 

DX=デジタルを活用すること的な認識で、経営陣や全社員にレクチャーを行ってしまうと、DXの本質を理解できていないので、ビジネスの「改善」はできても「変革」には至らないので充分な注意が必要です。

 

JDLA Deep Learning for GENERAL 2017 検定資格者
AI(人工知能)関連資格

 

JDLA Deep Learning for GENERAL 2017 検定資格者


<講師実績>  不動産・建設・ファシリティマネジメント・オフィスサービス・商社・自動車・ITなど各業界企業/関連団体 他

 

Policy

 

研修を成功させるための「当社対応方針」

■ 依頼主様が検討段階で適切に講師を判断できるよう、依頼主様と講師の直接対話を大切にします

■ 依頼内容に基づき、テーマ・目的・業種・対象者の特性に応じて最適化した内容を提供致します

■ マニュアル型の形式的な研修ではなく、"実務に即して、気づきをもたらす" 研修を提供致します

 

■ リアルビジネスを営む企業のDX推進は、業界風土や事業特性から会社が目指す姿になかなか至らないケースが多く、

  リアルビジネスとサイバービジネス両分野に精通したDXの専門家が、現場に即した効果的な進め方をお話し致します。

 

 

 

Recommended

 

このような印象をお持ちの担当者様に、特にお勧め致します  

 

DX推進やデジタル人材の育成に課題がある。あるいは、過去に実施した研修であまり効果を感じられなかった

 

 

Review

 

DX研修に関するレビュー

 

「単なるデジタル化ではないDXの本質や、リアルビジネスのDXの進め方について、腹落ち感がありました」

 

研修部門責任者様の声

講演とグループワークを通じて
「早速、職場で取り組みたい」等
DX推進へ意欲的な声が得られ
ねらい通りの研修になりました
研修担当者様の声

受講後のアンケートでは
「とても分かりやすかった」
という回答結果が多く、
お願いしてよかったです
研修受講者様の声

DXと自社ビジネスの関係について
今回の講義を受けたおかげで
スーッと頭の中で整理されて
やるべきことが明確になりました

FAQ

 

多く寄せられるご質問と回答
Q 企業研修の担当会社ですが、講師業務の依頼は可能ですか?

A はい、企業研修に関する様々な講師依頼にお応えしています。
      
Q 研修講師業務の費用は、いくらですか?

A 依頼内容に基づき、見積金額を提示させていただきます。
       公共団体等の規定料金による対応は、致しかねます。
Q オンライン(ウェブ)による研修を依頼できますか?

A Zoom等を利用したオンライン研修の実施に対応しています
      
Q 講師の依頼前に相談したいのですが、どうすればよいですか?

A 講師依頼に関するお問い合わせフォームからご相談ください。
       弊社から折り返し、ご連絡をさせていただきます。

Flow

 

研修実施までの流れ
お問い合わせ / ヒアリング

■  下記の研修お問い合わせフォームから、弊社へ研修の要望事項をお知らせください
■  弊社からお電話等で研修に関するヒアリングをさせていただきます
* 研修依頼前の各種お問い合わせにも対応しています

 

          研修の企画提案               

 ■  ヒアリングに基づき、弊社から研修業務提案書(業務費見積りを含む)をご提示致します

   【貴社にて研修業務提案書について検討】
 * 提案内容に対する要望事項等がある場合は、協議を行います

 

      研修内容の決定、申込         

■  研修業務について合意後、貴社から研修講師業務依頼書(雛形あり)を提出していただきます
* 貴社作成契約書の締結も可能です

 

                 研修の準備                         

■  研修に必要な機材、テキストの準備をしていただきます
* 弊社から研修使用テキスト一式を電子データで納品します。貴社にて必要部数の印刷をお願い致します
* 貴社で準備いただく機材:講師派遣の場合、プロジェクターとスクリーン(規模次第でマイク)です

  オンライン研修の場合、PC・インターネット環境(グループワーク実施時はWebカメラ等)が必要です

 

      研修実施 / フォロー         

■  研修当日、進行の事前確認を講師と行っていただいた後、研修を実施致します
* 研修完了後に、請求書を発行致します
* 実施結果を振り返り、良きアドバイザーとして今後に向けた相談・提案に対応致します

 

「建設DX、不動産 DX推進研修」お問い合わせフォーム

下記フォームの記載事項を入力してください。折り返し、速やかにご連絡をさせていただきます。

 

メモ: * は入力必須項目です

* 送信いただくお客様の個人情報は、研修依頼に関する回答以外の目的で使用することはございません。

      但し、目的(研修依頼)を偽ってセールス・勧誘等の情報を送信する事業者は、総務省・消費者庁委託の当該機関へ記載内容を情報提供します。